| Tel:052-962-3045 | 
 
 | Fax:052-951-8886 |  
 | eigyo@reimei-shobo.com |  
 
 
 | 
 | 
 
 
 
 | 
  | 
 
絵本を使った道徳授業の進め方
 
指導項目を踏まえたすぐに役立つ19実践
 |  
  | 
 
 
  
 
 | 
 
多賀一郎/編著
 
 
定価:本体1800円+税
 A5判/143頁
 
発刊日 2018年6月10日
 
ISBN番号 ISBN978-4-654-02300-4 | 
 
 
 
子どもの心を揺さぶる力を持つ絵本を使った、子どもたちが自ら考え、自らを深める、指導項目を踏まえた小学校18、中学校1の道徳授業を収録。指導案作成にすぐ利用できます。
 
 
| こんな方にオススメ | 
 
 | 
・絵本を使った「指導項目別道徳に使える絵本リスト」が欲しい方。 ・絵本を使った、子どもを引き付ける道徳の授業づくりに興味・関心のある先生方。 ・すぐにつかえる、道徳の授業の実際の実践例を求めている先生方。 ・子どもたちが自ら考え、自らを深める道徳の授業をつくっていきたい先生方。 | 
 
  | 
 
 
 
  | 
目 次 | 
 
  | 
 
 
はじめに
  絵本の力を道徳に活かす  1 なぜ絵本なのか?   2 絵本のなかには子どもの心があふれている   3 絵本で心を揺さぶる   4 道徳の教科化で何が起こるのか   5 絵本は短いインパクトを与える   6 絵本はバリエーションに富む   7 絵本を選択肢に
  絵本を使った道徳の実践 1・2学年  1 いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日    (D生命の尊さ)  2 おばあちゃんのたんじょうび   (B思いやり/B感謝)   3 ぼくがいちばん!    (A個性の伸長/B友情,信頼)  4 にんげんごみばこ    (B感謝/B親切,思いやり) 2・3・4学年  5 ともだちやもんな,ぼくら    (A希望と勇気,努力と強い意志/B友情,信頼)  6 むらをすくったかえる    (D感動,畏敬の念) 3・4学年  7 凸凹ぼしものがたり    (B友情,信頼)  8 はやくはやくっていわないで    (B友情,信頼/B親切,思いやり) 3・4・5学年  9 ほんとうのことをいってもいいの?    (A正直,誠実/B親切,思いやり) 5・6学年  10 ワニくんのおおきなあし    (A個性の伸長/B友情)  11 サンカクさん    (B友情,信頼/B親切,思いやり)  12 生きる    (Dよりよく生きる喜び)  13 ふるいせんろのかたすみで    (Dよりよく生きる喜び/B相互理解,寛容)  14 挨拶絵本    (B礼儀)  15 王さまと王さま    (B相互理解,寛容/C公正,公平,社会正義)  16 空とぶライオン    (Dよりよく生きる喜び/B相互理解,寛容)  17 シュヴァル 夢の宮殿をたてた郵便配達夫    (A希望と勇気,努力と強い意志/D感動,畏敬の念)  18 てん    (A個性の伸長/B相互理解,寛容) 中学生  19 星の王子さま   (A向上心,個性の伸長/B友情,信頼) コラム 大人こそ,読むべき絵本  
 保護者と道徳教育
  1 道徳教育は,子どもだけにするものなのか  2 「心の教育について―いじめ問題と命の大切さ」 
 指導項目別 道徳に使える絵本リスト
  道徳の絵本リストづくり  絵本リスト あとがきに代えて
 | 
 
 
 
 
  | 
著者紹介 | 
 
  | 
 
 
 | 
● 
多賀一郎
 |   
 |   | 
  神戸大学附属住吉小学校を経て、私立小学校に永年勤務。現在、追手門学院小学校講師。元日本私立小学校連合会国語部全国委員長。元西日本私立小学校連合会国語部代表委員。若い先生を育てる活動に尽力。公私立の小学校・幼稚園などで講座・講演などを行ったり、親塾や「本の会」など、保護者教育にも力を入れている。  ホームページ:「多賀マークの教室日記」 http://www.taga169.com/  
著書に『全員を聞く子どもにする教室の作り方』『多賀一郎の荒れない教室の作り方』『一冊の本が学級を変える』(以上、黎明書房)『ヒドゥンカリキュラム入門』『国語教師力を鍛える』(以上、明治図書)『学校と一緒に安心して子どもを育てる本』(小学館)『女性教師の実践からこれからの教育を考える』(編著)(学事出版)など多数。
 | 
 
 
 
 | 
 
 
 | 
 | 
 | 
 
 
 | 
 |