| 
 
 
   
 
 
|  | Tel:052-962-3045 |  |  | Fax:052-951-8886 |  |  | eigyo@reimei-shobo.com |  
 | 
|  | 
 
   
|  | 
|  | 車椅子の人も片麻痺の人もいっしょにできる新しいレクリエーション
 
 |  
|  |  
|   
 
 | 斎藤道雄/著
 
 
 
| 定価:本体1650円+税 B5判/64頁
 発刊日 2015年11月20日
 ISBN番号 ISBN978-4-654-07642-0
 |  施設などで、車椅子の人も片麻痺の人も自立レベルの人もいっしょにでき、みんなが満足できるレクを2色刷りで紹介。「手拍子プラス」「連想ゲーム」「あべこべカウント」などのゲームや体操だけでなく、「最高の手紙」「人生を物語にする」「ファミレス」などもっともっとシニアが楽しめるレクがいっぱいです。
 
 
 
| こんな方にオススメ |  
|  | ・デイサービスや老人ホームなど、介護現場のスタッフ。 ・心身機能に差があってもみんなが満足できるレクをお探しの方。
 ・レクのレパートリーを増やしたい、新しいアイディアがほしいとお考えの方。
 
 |  |  
 
|  | 目 次 |  
|  |  
| はじめに レクにとらわれないレクの本 本書はこんな人におススメです
 
 スキンシップ編
 ベストスマイル
 握手!
 首飾り
 折り紙
 
 マインド編
 手伝いをする
 人生を物語にする
 夢をかなえる
 夢をプレゼントする
 
 ムードづくり編
 いちにいさん・オー!
 シャボン玉
 
 <車椅子の人も片麻痺の人もいっしょに!>
 プロテク1 心身機能のレベル差がある場合にはどこに照準を合わせればよいですか?
 プロテク2 目の不自由な方にはどうやって伝えればよいですか?
 
 ゲーム編
 サッカー
 逆ゼスチャー
 風船バレー
 うたを歌う
 
 感謝編
 芝居を観る
 最高の手紙
 
 食事編
 ファミレス
 お好み焼きパーティー
 
 <車椅子の人も片麻痺の人もいっしょに!>
 プロテク3 足の不自由な方がいたら足の運動をしてはいけない?
 プロテク4 耳の不自由な方にはどんな伝えかたをしたらよいですか?
 
 体操編
 カウント1
 カウント2
 手拍子プラス
 足ぶみプラス
 
 脳トレ編
 〇×クイズ
 あべこべカウント
 連想ゲーム
 くすり指伸ばし
 
 <車椅子の人も片麻痺の人もいっしょに!>
 プロテク5 つまらなそうな顔を見るのが怖い。
 
 おわりに レクリエーションを楽しむ極意
 
 |  
 
 
|  | 著者紹介 |  
|  |  
|  | ● 
斎藤道雄 |  
 |  |  | 体操講師、ムーブメントクリエイター。クオリティ・オブ・ライフ・ラボラトリー主宰。
 まるで魔法をかけたようにシニアのからだを動かす「体操支援のプロ」として活躍。自立するシニアだけではなく、「要介護シニアにこそ体操支援の専門家が必要」とし、多くの介護施設で定期的に体操支援を実践中。
 言葉がもつ不思議な力を研究し、相手のからだだけではなく気持ちや心に働きかける「斎藤流体操支援法」を編み出す。現場スタッフからは「まるでお年寄りが若返るような体操」「これまでの体操の認識が変わった」と評判になり、顧客を広げる。現場に体操講師を派遣するほか、現場スタッフのための「支援する側もされる側も幸せになる体操支援セミナー」も根強い人気を呼んでいる。
 |  
 |  |  |  |  |  |