| Tel:052-962-3045 | 
 
 | Fax:052-951-8886 |  
 | eigyo@reimei-shobo.com |  
 
 
 | 
 | 
 
 
 
 | 
  | 
教師のための携帯ブックス/19
 
ホメる! 教師の1日
 
 |  
  | 
 
 
 
  
 | 
 
中村健一/編著 河内教員サークルSOYA/協力
 
 
定価:本体1300円+税
 B6判/101頁
 
発刊日 2017年1月1日
 
ISBN番号 ISBN978-4-654-00329-7
 | 
 
 
 
朝の会から帰りの会・放課後まで、事あるごとにホメまくり、子どもたち・クラス・授業をどんどん素晴らしくする78のネタを公開。子どもも先生もハッピーにする、教育効果バツグンのほめまくり術!
 
 
| こんな方にオススメ | 
 
 | 
・子どもをうまくほめられない、ほめることが苦手だと思っている先生方。 ・子どもたちに自信をもって活動できるようになってほしいと願う先生方。 ・子どもたちから信頼されたい先生方。 ・教育効果バツグンの新しい指導法を模索中の先生方。
 | 
 
 
 | 
 
 
 
  | 
目 次 | 
 
  | 
 
 
第1章 朝イチ、朝の会からホメる! 朝のあいさつは点数をつけてホメる 黒板の流れに沿って動く子をホメる 挙手の仕方をホメる 欠席者への優しい行動をホメる 下駄箱の上靴が揃っていた子をホメる 学級通信でホメる /他
  第2章 授業@態度をホメる! 教科書の入れ方をホメる プラス1をしている子をホメる 昨日の自分より伸びている子をホメる 自分の名前を大切にする子をホメる 隣の席の子をホメる 試合でホメる /他
  第3章 授業A発表でホメる! 発表が苦手な子は机間巡視でホメる 「素晴らしい間違いだ!」とホメる 意見をつなげる子をホメる 短冊でホメる 真似して発表した子をホメる 聞き手の反応をホメる /他
  第4章 授業B何でもホメる! 忘れ物をした子もホメる ノートを具体的にホメる 筆算が苦手な子はスモールステップでホメる 準備・片付けでホメる 作文の書き出しでホメる 図書室の使い方をホメる /他
  第5章 ちょっとした場面でホメる! 叱られた時に素直な子をホメる ノートを揃えてくれる子をホメる 譲る子をホメる まずはゴミに気づいた子をホメる 次にゴミを拾った子をホメる 友達のよさを見つけた子をホメる /他
  第6章 休み時間にホメる! 男女の仲のよさをホメる 「遊ぼう」と声をかけた子をホメる 他の学年と遊んでいる子をホメる 練習している子をホメる 雨の日の過ごし方をホメる 教室移動前の並び方でホメる /他
  第7章 給食・掃除でホメる! 給食の準備時間でホメる おかわりする子をホメる こぼれた給食を片付ける子をホメる 食器の返し方でホメる 目線を変えて掃除をしている子をホメる MVPを発表してホメる /他
  第8章 帰りの会・放課後でホメる! 弱い自分に勝とうとする子をホメる 小さな幸せに気づいている子をホメる 担任以外の先生がホメる 黒板メッセージで子ども同士がホメる 付箋でホメる 保護者に電話をしてホメる はがきでホメる /他 
 | 
 
 
 
 
 
 
  | 
著者紹介 | 
 
  | 
 
 
 | 
 ● 
中村健一
 |   
  |   | 
 1970年山口県生まれ。現在、山口県岩国市立川下小学校勤務。お笑い教師同盟などに所属。日本一のお笑い教師として全国的に活躍。
 | 
  
 
 
  | 
協力者紹介 | 
 
  | 
 
 
 | 
 ● 河内教員サークルSOYA
 |   
  |   | 
 2011年1月設立。大阪府河内地区の公立小学校教員を中心に集まったサークル。 SOYAは関西弁の「そや」(そうだね)という意味。教育技術や指導方法だけでなく、教師としての人間性、哲学(教育観)を磨き続ける講座などを開催している。
 | 
  
 
  
 | 
 
 
 | 
 | 
 | 
 
 
 | 
 |