| Tel:052-962-3045 | 
 
 | Fax:052-951-8886 |  
 | eigyo@reimei-shobo.com |  
 
 
 | 
 | 
 
 
 
 | 
  | 
シリーズ・教育の達人に学ぶ/2
 
教室に笑顔があふれる中村健一の安心感のある学級づくり
 
 |  
  | 
 
 
 
  
 | 
 
中村健一/著
 
 
定価:本体1800円+税
 A5判/158頁
 
発刊日 2011年9月1日
 
ISBN番号 ISBN978-4-654-00272-6
 | 
 
 
 
新任教師、若手教師必読! 子どもたちの心をツカみ、笑顔あふれる学級をつくる方法を伝授します。「お笑い」「フォロー」「厳しく叱る」、この3つで教室を安心感のある場所にする方法を紹介。さらに、「当たり前のことを当たり前にさせる大切さ」、「保護者の信頼を勝ち得る方法」を詳しく語ります。
 
 
| こんな方にオススメ | 
 
 | 
・よい学級をつくりたいと思っている教師の方。 ・学級づくりが出来ないとお悩みの新任教師の方。 ・学級づくりに悪戦苦闘している若手教師の方。
 | 
 
 
 | 
 
 
 
  | 
目 次 | 
 
  | 
 
 
必読! 序章 学級づくりの大切さと最大のポイント「最初の1ヵ月」  ・子どもたち同士の距離が遠い  ・学級づくりの基盤があれば、授業などどうにでもなる  ・最初の1ヵ月がんばれば、後の11ヵ月は楽できる/他 第T章 「お笑い」で安心感のある教室をつくる  1 学級初日に「お笑い」で子どもたちの心をツカむ  2 「お笑い」が教室に安心感を与えるわけ  3 普通の教師が教室に「お笑い」を持ち込む方法 第U章 「フォロー」で安心感のある教室をつくる  1 「フォロー」の基本は、ほめること  2 「フォロー」の修行をしよう!  3 「フォロー」は甘いだけではない 第V章 「厳しく叱る」で教室を安心感のある場所に  1 「厳しく叱る」が教室に「安心感」をもたらすわけ  2 「厳しく叱る」ポイント  3 「叱る」には作戦が必要だ! 第W章 当たり前のことを当たり前にさせる  1 掃除、給食、挨拶など当たり前のことを当たり前にさせよう!  2 掃除をどう指導するか?  3 給食をどう指導するか?  4 挨拶をどう指導するか? 第X章 保護者の信頼を勝ち得る  1 保護者を味方につけなければ学級は成り立たない  2 保護者対応術を身に付けよう!  3 学級通信で「いい先生だ」と自分を宣伝しよう
 | 
 
 
 
 
  | 
著者紹介 | 
 
  | 
 
 
 | 
● 
中村健一
 |   
 |   | 
1970年山口県生まれ。 現在山口県岩国市立平田小学校勤務。授業づくりネットワーク、お笑い教師同盟などに所属。
 | 
 
 
 
 | 
 
 
 | 
 | 
 | 
 
 
 | 
 |