| 
 
 
   
 
 
|  | Tel:052-962-3045 |  |  | Fax:052-951-8886 |  |  | eigyo@reimei-shobo.com |  
 | 
|  | 
 
   
|  | 
|  | 描画心理学双書/2 子どもの家族画診断
 
 |  
|  |  
|   
 
 | R.C.バアンズ・S.H.カウフマン/著
 加藤孝正・伊倉日出一・久保義和/訳
 
 
 
 
| 定価:本体5700円+税 A5判/上製/320頁
 発刊日 1998年8月10日
 ISBN番号 ISBN978-4-654-00032-6
 |  子どもの描いた家族の絵から、複雑な家族状況の中に生活する子どもの感情・人間関係を鮮やかに分析・診断する。新装版。
 
 
 
| こんな方にオススメ |  
|  | ・描画心理学にかかわる方、興味のある方。 ・カウンセラー、小児科医、精神科医、アートセラピスト、教師、親等。
 ・子どもの描く家族の絵に興味のある方。
 |  |  
 
|  | 目 次 |  
|  |  
| 著者序 第1章 子どもの描画
 T はじめに
 U 心理テストとしての人物画の分析
 人物画テスト(D-A-P)/家−木−人物画テスト(H-T-P)/家族描画法(D-A-F)/動的家族描画法(K-F-D)
 第2章 普通のK−F−D
 T K-F-D画をとるための手続
 U “よく適応した”あるいは“普通の”子どものK-F-D画
 第3章 個々のK−F−D像の特徴
 伸ばしている腕/高いところにあがっている人物像/消すこと/画用紙の裏面に描いた人物像/ピカソ画のような眼/他
 第4章 K−F−Dの活用内容
 見知らぬ他者/好きな人同士/競争相手/競争相手でない人/葛藤/不安/回避/ハーモニイ/他
 第5章 K−F−Dのスタイル
 普通のスタイル/区分化/包囲/下に線を引く/エッジング/上部に線を引く/スタイルの頻度/他
 第6章 シンボル
 K-F-Dのシンボル
 “A”のもの/ベッド/自転車/ねこ/電気/火/花/なわとび/木の葉/雨/へび/太陽/他
 第7章 K−F−Dグリッドと分析表
 K−F−Dグリッド
 K−F−D分析表
 第8章 むすび
 補遺 個々の人物画の特徴の臨床的解釈
 訳者あとがき
 参考文献
 索引
 |  
 
|  | 著者紹介 |  
|  |  
|  | 訳者紹介 |  
|  |  
|  | ● 
加藤孝正・伊倉日出一・久保義和 |  
|  |  | ●加藤孝正
 現在、同朋大学教授
 ●伊倉日出一
 現在、三重県伊賀児童相談所所長
 ●久保義和
 現在、三重県立小児心療センターあすなろ学園主幹
 |  
|  | 
| その他の関連書籍(黎明書房刊) |  
| 『描画による診断と治療』ジェラルド D.オスター他著 加藤孝正監訳 『心身障害児の絵画療法』E..クレイマー著 徳田良仁・加藤孝正訳
 |  |  
 
 |  |  |  |  |  |