学校教育一般
総合学習・生活科教育
国語教育
算数・数学教育
社会科教育
理科教育
体育教育・スポーツ
美術教育・音楽教育
英語教育
10特別支援教育
11心理・カウンセリング
12幼児教育・家庭教育
13高齢者福祉・看護
14一般書・その他

●書籍関連商品

Tel:052-962-3045
Fax:052-951-8886
eigyo@reimei-shobo.com


サイト内キーワード検索


ターニングポイントで語る「日本の歴史」授業



高橋茂樹/著

定価:本体1800円+税
A5判/204頁
発刊日 2025年9月15日
ISBN番号 ISBN978-4-654-02414-8

織田信長の鉄砲による天下統一のターニングポイントなった村木砦(愛知県知多半島)の闘いや水軍の戦いでもあった桶狭間の闘いなど、著者の独自の視点も交えながら、太平洋戦争までの日本史を掘り下げる。

こんな方にオススメ
・東海地方の戦国時代のことを、キーパーソンを中心に深く知りたいかた。
・弥生時代〜昭和時代(前期)までを、一気に飽きずに学びたい方。
・日本史のターニングポイントとなったできごとがなぜ起こったか知りたい方。

目 次
はじめに
ターニングポイント@ 古代国家の誕生 ―弥生時代〜古墳時代―
年表1 古代国家の誕生
1 卑弥呼から倭の五王へ
Q 卑弥呼や倭の五王は『日本書紀』の編者により意図的に削除された?
豆知識 日本神話の特徴と神話から歴史へのグレーゾーン
豆知識 神話と歴史の間のグレーゾーンをどのようにとらえるか?
豆知識 『記紀』の登場人物で卑弥呼のモデルになったと考えられる人物とは?
豆知識 「天岩戸」神話と日食
豆知識 邪馬台国は九州にあった?
豆知識 邪馬台国論争を解く鍵は宇佐神宮に眠っている? その一

ターニングポイントA 中央集権律令国家の形成 ―飛鳥時代〜平安時代―
年表2 中央集権律令国家の形成
2 聖徳太子と蘇我氏
Q 聖徳太子と尊称された人物は本当に実在し、政治改革の中心的な役割を果たしたの?
豆知識 聖徳太子という尊号(諡)だけが特別視される不思議さ
豆知識 聖徳太子は皇太子でも摂政でもなかった?
豆知識 飛鳥時代なぜ大規模な政治改革を行う必要があったのか?
豆知識 蘇我氏繁栄の源泉は皇室との政略結婚にあった
豆知識 聖徳太子と蘇我馬子の微妙なバランス関係

ターニングポイントB 武士政権の確立から混迷・動揺の時代へ ―鎌倉時代〜室町時代―
年表3 武士政権の確立から混迷・動揺の時代へ
3 源頼朝と坂東平氏
Q 「源平の戦い」の実態は源氏と平氏の戦いではなかった?
豆知識 『平治物語』に見る源義朝の壮絶な最期
豆知識 強運と人たらし術の持ち主 源頼朝
豆知識 平家方についた坂東平氏と源頼朝方についた坂東平氏
豆知識 頼朝の挙兵に参集した坂東平氏が頼朝に望んだこと
豆知識 鎌倉幕府創建の主役は坂東平氏だった?

ターニングポイントC 戦国乱世と天下統一 ―戦国時代〜江戸時代(初頭)―
年表4 戦国乱世と天下統一 その1・織田信長
4 織田信長と鉄砲
Q 信長の鉄砲の積極的活用を可能にした最大の要因は何だったのか?
豆知識 村木砦の戦い その一 信長、初めての鉄砲戦に至る前の「奇襲」、命がけの渡海作戦
豆知識 村木砦の戦い その二 信長の出陣の行程への疑問――時間をとるか、距離をとるか?
豆知識 村木砦の戦い その三 信長の実戦で初めて登場した鉄砲
豆知識 村木砦の戦い その四 織田軍の鉄砲数は?――信長と斎藤道三の会見から推理する
豆知識 一〇代にして鉄砲に関心を持ち、稽古をしていた信長
豆知識 信長の経済力の源泉は伊勢湾の二大交易都市にあった

年表5 戦国乱世と天下統一 その2・豊臣秀吉
5 豊臣秀吉と天下取り
Q 豊臣秀吉の天下取りの秘訣は行動力と「人たらし」にあった?
豆知識 秀吉、奇跡の「中国大返し」
豆知識 清洲会議に見る秀吉の「人たらし」術
豆知識 賤ヶ岳の戦い――柴田勝家と織田信孝の排除
豆知識 数奇な運命をたどった浅井三姉妹――茶々・初・江
豆知識 小牧・長久手の戦い
豆知識 徳川家康と織田信雄の明暗を分けたものとは?

年表6 戦国乱世と天下統一 その3・徳川家康
6 徳川家康と旗印
Q 家康の掲げた旗印には、家康のミッションが込められていた?
豆知識 苦難に満ちた家康の前半生 その一 誕生から桶狭間の戦い
豆知識 苦難に満ちた家康の前半生 その二 桶狭間離脱から岡崎城入城
豆知識 石ヶ瀬の戦いと清洲同盟
豆知識 今川からの独立と三河の統一
豆知識 三河一向一揆と家康

7 特別編 水野信元はキーパーソンだった
Q 「清洲同盟」は歴史をつくった?
豆知識 水野家の運命を決定した信元の決断とは?
豆知識 戦乱の世に翻弄されながらも家康を支え続けた生母於大の方
豆知識 水野信元の知多半島統一――信元は水軍を支配下に置いていた?
豆知識 水野信元と村木砦の戦い――衣ヶ浦から見た砦の攻防戦
豆知識 今も現地に残る地名が語る村木砦の戦い

ターニングポイントD 近代国家への転換 ―江戸時代(幕末)〜明治時代(初頭)―
年表8 近代国家への転換
8 徳川慶喜と明治維新
Q 明治維新は武力討幕派主導の軍事クーデターで始まった?
豆知識 「軍事クーデター」を成功させた討幕派の中で、薩長+岩倉グループが主導権を掌握した瞬間とは?
豆知識 龍馬暗殺の黒幕を解く鍵は二ヵ月前のある事件に隠されていた?
豆知識 徳川慶喜には「大政奉還」後の明確な政権構想があった?
豆知識 戊辰戦争の要因とは?――勝てば官軍、負ければ賊軍
豆知識 会津藩・庄内藩は武力討幕派のスケープゴートとなった?
豆知識 会津藩への戦後処理は?

ターニングポイントE 太平洋戦争への道 ―明治時代〜昭和時代(前期)―
年表9 太平洋戦争への道
9 明治維新と太平洋戦争
Q 太平洋戦争の原因は明治維新にさかのぼる?
豆知識 明治維新の背景にあったもの――小攘夷から大攘夷への転換
豆知識 なぜ大政奉還後に、戊辰戦争という内戦が勃発したのか?
豆知識 会津藩主松平容保の「尊王」と薩摩藩士大久保利通の「尊王」
豆知識 明治新政府の樹立の宣言がなぜ「王政復古」なのか?
豆知識 薩長による藩閥政治はどのように形成され受け継がれていったのか?

おわりに
主な引用・参考文献及びサイト、放送番組


著者紹介
高橋茂樹/著

高橋茂樹
1953 年岩手県釜石市生まれ。
愛知大学法経学部法学科卒業。
社会科教師として地域教材を取り入れた授業実践を目指し,定年まで公立小中学校の教壇に立つ。
定年後の再任用期間は新任者の指導に当たる。
その後,東浦町郷土資料館勤務を経て,現在は,東浦町教育委員会。
アフタースクールコーディネーターとして勤務。
その他の関連書籍(黎明書房刊)
グローバルな視点で語る「日本の歴史」授業
謎解きで語る「日本の歴史」授業

TOPページ 書籍関連商品 教育関連情報 会社案内 自費出版のご案内 パート募集 問合せ リンク集