学校教育一般
総合学習・生活科教育
国語教育
算数・数学教育
社会科教育
理科教育
体育教育・スポーツ
美術教育・音楽教育
英語教育
10特別支援教育
11心理・カウンセリング
12幼児教育・家庭教育
13高齢者福祉・看護
14一般書・その他

●書籍関連商品

Tel:052-962-3045
Fax:052-951-8886
eigyo@reimei-shobo.com


サイト内キーワード検索


教育の革新は体験学習から
堀真一郎教育論文集



堀真一郎/著

定価:本体3000円+税
A4判上製/271頁
発刊日 2022年4月20日
ISBN番号 ISBN978-4-654-02362-2

学校法人きのくに子どもの村学園長の著者による,学園創設の理論的支柱となる論文を収録。ニイル,サマーヒル,デューイの貴重な研究と師・霜田静志の思い出など,22編。

※本書は,市販いたしません。ご希望の方は,下記にお問い合わせください。
〒648-0035 和歌山県橋本市彦谷51番地 きのくに子どもの村学園
電話:0736-33-3370
E-mail:info@kinokuni.ac.jp

こんな方にオススメ
・ニイルをはじめとした自由学校の教育者の思想に関心がある方。
・きのくに子どもの村学園の根っこにある考え方について学びたい方。
目 次
序 私の学校づくり
私の学校づくり ―教育改革に一石を投じるために―

第1部 きのくに子どもの村
日本における私立オルタナティヴ小学校の基本構想
―ニイルのサマーヒル・スクールの修正モデルとして―
体験学習で学校を変える ―きのくに子どもの村学園の教師たち―
KINOKUNI CHILDREN’S VILLAGE
現代都市の教育環境

第2部 ニイルとサマーヒル
ニイルの教育論における自由の概念
教育史におけるニイルの位置(1)
―20世紀初頭のイギリス進歩主義教育運動とサマーヒル・スクールの創設―
教育史におけるニイルの位置(2)
―両大戦間時代のイギリス進歩主義教育運動とサマーヒル・スクールの発展―
教育史におけるニイルの位置(3)
―サマーヒル・スクールの教育の成果と若干の問題点―
教育史におけるニイルの位置(4)
―現代イギリスの進歩主義教育運動とサマーヒル・スクールの将来―
ニイルの童話における基本的視点(1)
―きき手の登場する「おはなし」A Dominie's FiveとThe Last Man Aliveの特色とねらい―
ニイルの童話における基本的視点(2)
― The Booming of Bunkie (1918) とCarroty Broon (1921) のウィットとユーモア―
聞き手の登場するお話の研究

第3部 デューイと「活動的な仕事」ほか
「活動的な仕事」としてのおもちゃ作りと幼児の「反省的思考」
Active Occupationとしての幼児のおもちゃ作りにおける伸びる子と伸びにくい子
日本におけるデューイ教育論受容の現状
両親教育の課題と方法 ―幼児をもつ母親の学習会の効果の分析を通して―
子どもの自主性の育成と親の自己受容
―母子共同のおもちゃ作りによる親教育の可能性と問題点―

第4部 デューイとニイル  ―児童中心主義について―
デューイとニイル  ―児童中心主義について―
資料1 ニイル年譜
資料2 ニイルへの質問とその解答

付 録
サマーヒル訪問記
スコットランドの小さな自由学校 ―その終末と再生―
岩に会えば岩をめぐりて ―霜田静志先生の思い出―


著者紹介
堀真一郎

1943年福井県勝山市生まれ。
1966年京都大学教育学部卒業。同大学大学院博士課程を中退して大阪市立大学助手。同教授(教育学)。大阪市立大学学術博士。ニイル研究会および新しい学校をつくる会の代表をつとめ、1992年4月、和歌山県橋本市に学校法人きのくに子どもの村学園を設立。1994年に大阪市立大学を退職して、同学園の学園長に専念し現在に至る。
その他の関連書籍(黎明書房刊)
中学生がまとめた山の村のこわい話
増補 山の村から世界がみえる
増補・中学生が書いた消えた村の記憶と記録
体験学習で学校を変える
新訳 ニイルのおバカさん』(訳)
※他にも多数ございます。

TOPページ 書籍関連商品 教育関連情報 会社案内 自費出版のご案内 パート募集 問合せ リンク集